ひろしについて
はじめまして。Xで主に活動しているひろしと申します。
界隈の方々がブログやってるのをみて、なんとなく思い立って初めてみました。Xでは文字数制限などから言いたいことが十分にかけなかったりもあるので、こちらでは図表なども使いながら丁寧に書けたらいいなと思っています。
日頃はフリーター精神科医(医者のフリーターは医療関係者以外にはイメージがつかみにくいと思うので別記事で投稿予定です)として働きながら、キャッシュレス、ポイ活、投資などあれこれと手を出してはミスをしたりお小遣いをもらいつつ、Xのアカウントで発信もしています。

ブログ初めてなので読みづらくてもご容赦ください
経歴とお得活動との出会い
地方公務員の父親、専業主婦の母親のもとに生まれ、小学校中学校高校まですべて地元の公立校に通ってました。子供時代は親の収入など全然わかりませんでしたが、少なくとも金持ちではないんだろうなとは思っていました。
大学は運よく地元の国立大学医学部に入学できましたが、教科書はめちゃくちゃ高くて数もたくさんあるのでとても定価では買えず、大学近所のブックオフでひとつ前の版を買ったり、ヤフオクで探したり、先輩に譲ってもらうなどなんとか安く抑えようとしてました。
国立医学部でも親が医者などお金持ちは多かったですが私立だともっとギャップを感じたんだろうなと… まあ受験料高くて受験すらできないわけですが。

お金がなくても医学部はなんとかなります
大学はなんだかんだ6年間で留年なく卒業し初期研修医を終えて精神科医になるわけですが、医者になってからしばらくは仕事がそれなりに忙しくお金のことを考える余裕もありませんでした。若手のうちは給料はほんと安いんですけど、使う暇もなくて多少は貯まってました。振り返ればアベノミクスが始まってた時期でもったいないことをしたなぁとは思ってます…。
精神医学の中でも精神薬理学に興味を持ち大学院に進学しました。大学院時代は平日は基本的に研究、週1日は医局にあっせんされたアルバイト、週末は先輩から回ってくるアルバイトを時々やるのみで収入はさらに減りました。そして、実験の待ち時間など空いた時間も多くなり、なんかいい方法はないかなぁと考えるようになりました。
そこでまず思いついたのがm3、ケアネット、メドピアなどのいわゆる医療系ポイ活です。もともと登録はしていたもののほとんど放置している状態でした。毎日ログインしたり、薬の説明をみたり、アンケートに答えたりでそれなりのお小遣いがもらえるようになり、医学書を買ったり趣味の費用を賄えるようになったりしました。ただ、徐々にこれだけで満足いかなくなるのが人間の欲望というものでした(苦笑)。

なんだかんだお金には興味が出てくるもんです
そして深みへ…
2018年頃、PayPayを筆頭になんでもかんでも20%還元という今では考えられないほどの大盤振る舞いだったキャッシュレス黎明期が始まりました。これはもしかしたら結構すごいことなのかな?と思って、当時はAIもなくぐぐってるうちにTwitter(現在のX)にたどり着きました。
最初はインフルエンサーの方々の投稿をみてるだけでしたが、2019年には自分のアカウントも作り、少しずつ自分からの投稿も行うようになりました。クレジットカード発行、証券口座・FX・暗号資産口座などの開設・取引、クラウドファンディング、電気の乗り換え、MNP等々いろいろ手を出していきました。
Xのお得界隈の方々はみんなやさしく、いつのまにか交流も増えていき、あっというまに5年以上がたっていました。オフ会にも呼んでもらったりして今でも楽しく過ごしています。
普段主に取り組んでいるのはクレカ、各種口座開設・取引、クラファン、でんき乗り換え、MNPなど高額なポイントがもらえる案件が多いです。自分がやったもの、お得なものはXでも発信するようにしています。また、偽医者でない証明はなかなか難しいですが、医療関係のネタもぽつぽつとつぶやいたりしています。

ここまでお読みいただきありがとうございました
フォローしてXでも絡んでもらえると嬉しいです↓
コメント